PositiveSSL マルチドメインワイルドカード

1年 2SANs含む
¥32,120
PositiveSSL マルチドメインワイルドカードは、CSRのコモンネームとは別に、証明書の拡張領域(SANs)に2個のワイルドカードドメインを追加できるドメイン認証SSL証明書です。 PositiveSSLは、Comodoの廉価版ブランドです。
複数のワイルドカード証明書を1枚の証明書にまとめることができます。オプションで、標準の2SANsを増やすことも可能です。当サイトのマイページから再発行申請することで、SANsに追加したドメインの変更をすることもできます。
他サイトで購入取得したPositiveSSL マルチドメインワイルドカードを当サイトで更新する場合でも、一律で有効期限が30日追加されますので、損をすることはありません。(更新は有効期限30日前から)
BestSSL独自のサービス
当サイトは、新規・更新に関わりなく、Comodo証明書発行時に30日の有効期限ボーナスをプレゼントしています。
コモンネーム例 | www.example.com |
追加ドメイン例 | *.example.com *.example2.com |
注意 | コモンネームと同じ会社の所有であることが必須 再発行の際、追加ドメイン変更可 コモンネームにアスタリスク(*)を含むドメイン指定不可 |
追加ドメインは、携帯電話からのアクセスに対応できません。スマホには対応できます。
もくじ
価格
1年予約 | ¥32,120(税抜 ¥29,200、税 ¥2,920) |
---|---|
2年予約 | ¥56,210(税抜 ¥51,100、税 ¥5,110) |
複数年予約の場合、有効期間397日以内の証明書再発行を繰り返すことで、複数年利用可
新規申請・更新申請ともに同じ価格
追加ドメイン(1SANs追加料金)
1年予約 | ¥12,430(税抜 ¥11,300、税 ¥1,130) |
---|---|
2年予約 | ¥21,725(税抜 ¥19,750、税 ¥1,975) |
発行後のSANsドメイン名の変更可(無償)・SANsドメイン数の追加可(有償)
複数の証明書を入れても、申請は別々にできます
仕様
名称 | ポジティブSSL マルチドメインワイルドカード PositiveSSL Multi-Domain Wildcard |
---|---|
発行対象 | 個人・企業・団体 |
タイプ | ドメイン認証(書類提出不要) |
ドメイン数 | 1+2~246SANs |
暗号化強度 | 最大 256bit |
PC対応 | Chrome 1.0~ / IE 6~ / Firefox 1.0~ / Safari 3.1~ |
スマホ対応 | Android 1.5~ / iOS 3.0~ / Windows Phone 7~ |
ワランティ | $10,000 |
サイトシール | ![]() クリックしても証明書内容は表示されません。 |
ライセンス体系 | 1ライセンスを複数サーバにコピーして利用可能 利用環境により、複数ライセンスが必要になる場合があります。 |
ECC | 対応 |
耐量子コンピューター暗号 | 非対応 |
CTログ監視 | 非対応 |
マルウェアスキャン | 非対応 |
発行までの目安 | 最短5分程度 |
再発行 | 無料(有効期限内) 再発行の際、追加ドメイン(SANs)変更可 |
更新 | 有効期限30日前から、手続き可能 |
ワイルドカード証明書をまとめられる証明書で一番安い
PositiveSSL マルチドメインワイルドカードは、拡張領域(SANs)に「*(アスタリスク)」を含むドメインを追加できるため、複数のワイルドカード証明書を1枚のSSL証明書にまとめることができます。
PositiveSSL マルチドメインワイルドカードは、 ワイルドカード証明書をまとめれる証明書の中でも一番安い証明書です。

追加ドメインは、スマホ対応できますが、携帯電話(ガラケー)対応できません。 携帯電話(ガラケー) で、追加ドメインにアクセスした場合、警告メッセージが表示されたり、機種によっては、接続できないケースもあります。
追加ライセンス無償の活用で、便利さ無限大
PositiveSSL マルチドメインワイルドカードは、拡張領域(SANs)にワイルドカードドメインを追加できる特徴を利用することで、無限大とも言えるドメイン数に対応できます。
しかも、1ライセンスをコピーして、サーバー台数に制限なく利用できる「追加ライセンス無償」のため、企業向けグループウェアなどで、PositiveSSL マルチドメインワイルドカードを活用した場合、1ライセンスで、相当数のサイトを管理することができるようになります。
ただし、コピーした証明書を利用できない環境の場合、必要なライセンス数の購入が必要になることもありますので、お使いのサーバ仕様をサーバ会社などに問い合わせることをお奨めいたします。
サーバ負荷を下げられるECC対応
ECCとは、サーバ負荷を低減しながら、サイトのセキュリティを向上させることができる次世代の暗号アルゴリズムです。日本語では、楕円曲線暗号と言います。
PositiveSSL マルチドメインワイルドカードは、このECC(楕円胸腺暗号)に対応しています。
CSRを生成する場合、従来のRSAは、2048bitが必須ですが、ECCでは、256bitでの生成が許可されています。これは、ECC 256bitが、RSA 3072bitと同等レベルの暗号強度とされるためです。
ECCは、従来のRSAと同等以上のセキュリティ強度を保ちながら、公開鍵暗号の計算負荷を下げ、より多くの接続処理を実現できます。
申請から発行までの流れ
- 購入手続き
- このページの「カートに入れる」から購入してください。注文確認メール(請求書添付)が届きます。
- 申請手続き
- 支払いを完了すると、支払い確認メール(領収書添付)と申請案内メールが届きますので、申請手続きしてください。
- ドメイン認証SSL証明書発行までの流れを参考にスムーズに取得してください。
- 証明書のインストール
- 更新
複数の証明書を入れても、申請は別々にできます